2017年 10月 の投稿一覧 | 干物や海産物なら!氷見のいいもの 『まるなか屋』

北陸伝統の味!サバのヌカ漬け

塩分が多いが、うま味がある!北陸伝統の味!

北陸の食文化の伝統ともいえる、さばのへしこ。
生サバの開きを塩、ヌカ、こうじを使い、1年間、専用のタルに漬けこんで発酵させた一品。
一度食べるとやみつきになる味。
身を焼き、ほぐして、ごはんの上に乗せて食べても良いし、お酒のおつまみにも最適です。

三枚におろして薄くスライスしてそのまま生で食べられます。
また、アルミホイルにのせてヌカも一緒に焼いて食べても美味しいですよ。

サバのヌカ漬け

>サバのヌカ漬けの商品詳細はこちらから

北陸伝統の食の一品!イワシのヌカ漬け

北陸伝統の食の一品!北陸伝統の魚の保存食です。

イワシの頭や内臓を取り、塩、ヌカ、こうじを使い一年間かけて発酵させた一品。
一度食べるとやみつきになる味。
身を焼き、ほぐして、ごはんの上に乗せて食べても良いし、お酒のおつまみにも最適です。

そのまま薄くスライスしてお酢又は、レモンをかけて食べてもとても美味しいですよ。

イワシのヌカ漬け

>イワシのヌカ漬けの商品詳細はこちらから

なぜ氷見の寒ブリが美味しいのか?

冬の日本海で獲れるブリだけが寒ブリと呼ばれます。

春に南の海で産卵をした後、豊富なエサのある北海道まで北上し、水温が下がる秋以降には再度南下します。たっぷりエサを食べて成長したブリは、更にエサが集まる富山湾周辺に集まってきます。富山湾は沖合の大陸棚の影響で多くの魚が生息し、北アルプスの山々から出た栄養分を含む水が流れ込んでいることで、多くの魚が集まる最高の漁場となっています。

氷見の寒ブリ

>「ブリ」の商品一覧はこちらから

干物のおいしい焼き方

七輪で焼いているアジの開き

  1. 魚焼き網は、事前に熱しておき、酢や油を塗っておくと身や皮が網につきにくくなります。
  2. 開きの場合は身のほうから焼いてください。中火の火加減で程よく焦げ目がつくまで焼きます。
  3. 裏返したら、皮面を焼いていきます。火加減は弱火にし、こちらも程よい焦げ目がつくまで焼きます。(焼き時間の目安は身側8割、皮側2割です。)

裏返すのは1回のみです。
何度も裏返すと身崩れの原因になります。
干物は水分が少ないので焼きすぎるとパサパサになってしまいます。
焼きすぎには注意してくださいね。